稲生原古戦場(読み)いのうはらこせんじよう

日本歴史地名大系 「稲生原古戦場」の解説

稲生原古戦場
いのうはらこせんじよう

弘治二年(一五五六)に、織田信長の軍とその家臣林通勝・弟光春・柴田勝家らの軍が戦った。通勝は信長に背き、荒子あらこ(現中川区)米野こめの(現中村区)城主と組んで兵を挙げ、熱田那古野なごや清須きよす(現西春日井郡清洲町)との通路を断って清須を孤立させた。信長は小田井おたい(庄内川)を越えて名塚なづかに砦を築き、佐久間大学に守らせた。砦が完成しないうちに霖雨小田井川が大水になり、勝家と光春は名塚に迫った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android