稲田重蔵(読み)いなだ じゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲田重蔵」の解説

稲田重蔵 いなだ-じゅうぞう

1814-1860 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文化11年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の田丸稲之衛門につかえ,のち郡奉行金子孫二郎のもとで郡吏をつとめる。安政7年3月3日金子らと江戸城桜田門外に大老井伊直弼(いい-なおすけ)を襲撃し討ち死に。47歳。名は正辰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む