穴太遺跡(読み)あのういせき

日本歴史地名大系 「穴太遺跡」の解説

穴太遺跡
あのういせき

[現在地名]大津市穴太一丁目・唐崎四丁目ほか

穴太廃寺の北から東にかけての一帯に立地する集落遺跡。昭和五一年(一九七六)からの発掘調査により、縄文時代から七世紀にかけての四層以上の遺構面の存在が明らかになった。第一遺構面は七世紀中頃を中心とする時期の遺構群。掘立柱建物群・柵・溝を中心に構成された集落で、なかに切妻大壁造住居と名付けられた特殊な構造をもつ建物跡が検出されている。近年穴太から皇子おうじおかにかけての地域に集中して発見され、注目されている。四方の壁で屋根を支える構造で、まず周囲に溝を方形に掘り、内部に細い柱を三〇―五〇センチ間隔で据えたのち溝を埋めて柱を固定し、地面から上の部分に土を塗込めて壁を造る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android