立峠(読み)たちとうげ

日本歴史地名大系 「立峠」の解説

立峠
たちとうげ

会田町あいだまち村から北の岩井堂いわいどう集落を経て乱橋みだれはし(現本城村)の集落に至る峠で、標高約一〇〇〇メートル。虚空蔵こくぞう(一一三六メートル)の西に続いた峠。険難である。

延喜式」記載の官道は、西の峠を通じているが、その後江戸時代の北国西脇往還(善光寺道)に至るまで利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android