竜昌院(読み)りゆうしよういん

日本歴史地名大系 「竜昌院」の解説

竜昌院
りゆうしよういん

[現在地名]呼子町大字呼子

呼子の町並の北部、東の山腹にある。石上山と号し曹洞宗本尊釈迦如来

初代中尾甚六は宝永・正徳年間(一七〇四―一六)に鯨組をつくり、三代甚六は藩領海だけでなく小値賀おじか島・宇久うく(ともに現長崎県)でも捕鯨を営み、産をなした。鯨一匹の代金で宝暦五年(一七五五)菩提寺としてこの寺を創建

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android