竜雲院(読み)りゆううんいん

日本歴史地名大系 「竜雲院」の解説

竜雲院
りゆううんいん

[現在地名]仙台市子平町

半子はんこ町の北東にある曹洞宗の寺。金台山と号し、本尊釈迦如来。慶長一〇年(一六〇五)輪王りんのう寺九世久山光天の開山(封内風土記)、同寺の隠居寺に充てていたが火災にかかり、堂宇古記録いっさいを焼失した。わずかに仮堂を建てたままであったが、明治維新後ほとんど廃寺同様になる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android