竪大恩寺町(読み)たてだいおんじちよう

日本歴史地名大系 「竪大恩寺町」の解説

竪大恩寺町
たてだいおんじちよう

中京区衣棚通夷川下ル

南北に通る衣棚ころものたな通を挟む両側町。町の北側を夷川えびすがわ(旧冷泉小路)が通る。

平安京の条坊では、左京二条三坊二保五町の中央部の地。

町名は寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「立大恩寺町」とあり、以降の筆描図系では、寛文後期洛中洛外之絵図に「大恩寺町」、寛文末洛中洛外大図に「立大恩寺町」、元禄末期洛中絵図に「竪大恩寺町」とある。木版図系では、寛永一八年以前平安城町並図に「大音寺町」とあり、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「立大恩寺町 北半町南半町」の二町に分れる。天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成では「竪大恩寺町」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android