笹沼村(読み)ささぬまむら

日本歴史地名大系 「笹沼村」の解説

笹沼村
ささぬまむら

[現在地名]黒磯市笹沼

南西部に蛇尾さび川が流れ、東は上中野かみなかの村、南は西遅沢にしおそざわ(現那須郡西那須野町)、西は接骨木にわとこ(現同郡塩原町)。かつては蛇尾川の浸透水が湧出する沼があったが、水利は乏しい。天正一八年(一五九〇)大田原氏が豊臣秀吉から安堵された所領のうちに遅沢などとともで三二石五斗八升(「大田原藩領知覚書」伊藤安雄文書)。以後大田原藩領。奥州街道大田原宿の大助郷八石余を勤めた(「大田原宿宿方明細書上帳」大田原市教育委員会蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android