等々力町村(読み)とどろきまちむら

日本歴史地名大系 「等々力町村」の解説

等々力町村
とどろきまちむら

[現在地名]穂高町大字穂高 等々力

からす川扇状地の末端に位置し、糸魚川いといがわ道に沿う宿場町。明応一〇年(一五〇一)の三宮穂高社御造宮定日記(穂高神社蔵)にみえる「北等々力」は等々力町の前身である。近世保高町ほたかまち村とともに保高宿を形成していた。

当初宿の長さは一・五町ほどであったが、近世に入ってから町を更に北へ延長して三町ほどの宿に拡張し、町尻を西へ屈曲させて旧道に通じている。寛政年代(一七八九―一八〇一)絵図(二木幹夫氏蔵)によると、町の南入口付近を矢原堰やばらせぎが横断しており、これから分水した払堰はらいせぎが宿の中央を貫流している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android