筑紫鴨(読み)ツクシガモ

デジタル大辞泉 「筑紫鴨」の意味・読み・例文・類語

つくし‐がも【×筑紫×鴨】

カモ科の鳥。全長63センチくらい。体は白く、頭・くびは黒色緑色光沢があり、肩から胸に栗色の帯がある。ユーラシアに広く分布日本では冬に九州有明海沿岸に少数渡来。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筑紫鴨」の意味・読み・例文・類語

つくし‐がも【筑紫鴨】

〘名〙
カモ科の中形の鳥。ガンとカモの中間の体形をし、全長約六三センチメートルでマガモよりやや大きく、くびとあしもやや長い。頭は緑黒色で、体は白色に栗色や黒色の帯があり、あしはピンク色の美しい鳥。繁殖期には雄のくちばしの基部に赤い瘤(こぶ)ができる。干潟(ひがた)で小動物や藻(そう)類を食べ、土穴に産卵する。イギリスから南部ヨーロッパ・中近東モンゴルチベットで繁殖し、日本には冬季、九州の有明海などに渡来する。はながも。〔生物学語彙(1884)〕
② ツクシガモ属の鳥類総称。ヨーロッパ、アジア、アフリカなどに七種あり、アジアの一種のカンムリツクシガモは二〇世紀に入ってから絶滅した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「筑紫鴨」の解説

筑紫鴨 (ツクシガモ)

学名Tadorna tadorna
動物。ガンカモ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android