筑羅(読み)チクラ

デジタル大辞泉 「筑羅」の意味・読み・例文・類語

ちくら【×筑羅/××

日本朝鮮半島との境にある巨済島古称涜盧とくら」の音変化とも、「筑」は筑紫、「羅」は新羅しらぎのことともいう》日本とも中国ともつかないこと。どっちつかず。筑羅が沖。
「頭は日本、胴は唐との襟ざかひ、―手くら一夜検校」〈浄・博多小女郎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筑羅」の意味・読み・例文・類語

ちくら【筑羅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 朝鮮対馬との間にある巨済島の古称である「涜羅(とくら)」の変化した語という。また、「筑」は筑紫、「羅」は新羅の意からともいう )
  2. 朝鮮と日本との潮境にあたる海。また、日本の海の果てを漠然という。ちくらが沖。
    1. [初出の実例]「珊瑚珠や筑羅の夕日遠霞〈言扇〉」(出典:俳諧・東日記(1681)乾)
  3. 言語・風俗などが中国とも日本ともつかないこと。和漢ごちゃまぜになっていること。また、でたらめなこと。ちくらが沖。
    1. [初出の実例]「日本紀の文もちくらなり。仏経の文もちくらなり。儒書に点つけてよむもちくらなり」(出典:随筆・南留別志(1736))
  4. 薄暗いこと。
    1. [初出の実例]「イヤモウ、ちくらになってきた」(出典:歌舞伎・当龝八幡祭(1810)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android