箕島経塚(読み)みしまきようづか

日本歴史地名大系 「箕島経塚」の解説

箕島経塚
みしまきようづか

[現在地名]大村市箕島町

大村湾の沖合約一キロに浮ぶ箕島にある。現在はほぼ全域長崎空港敷地となり、箕島大橋で結ばれる。大正末期に小学校分校上の畑から滑石製経筒が発見されて伝世しているが、発見状況は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android