デジタル大辞泉 「算段」の意味・読み・例文・類語 さん‐だん【算段】 [名](スル)1 苦心してよい方法や手段を考え出すこと。「居候を追い出す算段をする」2 あれこれと工夫して、金銭の都合をつけること。工面くめん。「引っ越しの費用を算段する」「やりくり算段」[類語]やりくり・切り盛り・金繰り・工面・都合・捻出・まかなう・繰り合わせ・融通 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「算段」の意味・読み・例文・類語 さん‐だん【算段】 〘 名詞 〙① 計算すること。勘定。[初出の実例]「忝くも釈尊は檀特山の傍にて、閑にさむだんして見給ふに、をよそ一百八十石にしるさるる」(出典:幸若・和田宴(室町末‐近世初))② 工夫(くふう)すること。手段を考えること。[初出の実例]「爰元にてのさんたんは、みなみなよせ候而申させ」(出典:毛利家文書‐(元和八年)(1622)一一月一五日・毛利宗瑞自筆書状)「寄るも障るも銭を遣ふ算段(サンダン)ばかりで」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)③ 特に、金銭の都合をつけること。工面(くめん)。[初出の実例]「あすのばんまでに一両二分ばかりかしておいてくりや〈略〉少しぐらいはどふかさんだんのありそふな物だ」(出典:洒落本・傾城買二筋道(1798)夏の床) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例