箱物(読み)ハコモノ

精選版 日本国語大辞典 「箱物」の意味・読み・例文・類語

はこ‐もの【箱物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 箱入りのもの。箱入りの贈答品。
    1. [初出の実例]「旧功之老臣諸侯之面々も、今は干戈を箱ものにし、弓を韔(ゆみふくろ)にし」(出典太閤記(1625)一三)
  3. 新聞で、紙面の一部を枠で囲んだ記事。かこみ記事。
    1. [初出の実例]「原稿は、〈略〉大きな箱ものとして組込まれたのであった」(出典:闘牛(1949)〈井上靖〉)
  4. 中に物を収納する、蓋(ふた)や扉つきの調度品・家具。
  5. 比喩的に、自治体のつくる公共施設をたとえていう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android