節榾(読み)セチホダ

デジタル大辞泉 「節榾」の意味・読み・例文・類語

せち‐ほだ【節×榾】

正月にいろりで燃やす、丸太ほどの太さの薪。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「節榾」の意味・読み・例文・類語

せち‐ほだ【節榾】

  1. 〘 名詞 〙 正月中、囲炉裏の火を絶やさないために燃やす丸太ほどの太い榾(ほだ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の節榾の言及

【除夜】より

…このため神社では篝火が焚かれ参籠が行われるが,一般家庭でも,かつては年神の前で家族揃って正式の食膳を囲んだあと,いろりに大火を焚いて終夜起きているべきとしていた所が多い。この夜の火に特別な意味を認め,用いる大きなまきを節榾(せちほだ),世継榾(よつきほだ)などといって家の火を継承していこうとしたり,京都八坂神社の白朮祭(おけらまつり)に参る人々のように,この夜新たに清い火を点じようとする考えがあった。年越し【田中 宣一】。…

【年越し】より

…年越しには火を欠かせないとする考えもあり,境内で火をたいて新年を迎える神社は多い。いろりのあるころには各家庭においても大火を燃やし続ける所が少なくなかったが,このまきを節榾(せちほだ),世継榾(よつぎほだ)という所があるのは,神聖な火が絶えることなく継承されることを願ったからであろう。大晦日だけではなく,1月6日を六日年越し,14日を十四日年越しといい,節分をも年越しというのは,これらの夜から次の七日正月,十五日正月,立春にかけてが,いずれも神の来臨を仰ぐ年改まりのときと観念されていたからと思われる。…

※「節榾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android