篠栗(町)(読み)ささぐり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「篠栗(町)」の意味・わかりやすい解説

篠栗(町)
ささぐり

福岡県北西部、糟屋郡(かすやぐん)にある町。1927年(昭和2)町制施行。1955年勢門(せと)村と合併。三郡(さんぐん)山地西斜面の山地が広がり、中央部を西流する多々良(たたら)川沿岸に沖積低地が開ける。河岸沿いにJR篠栗線(福北ゆたか線)、国道201号、八木山(やきやま)バイパスが通じる。稲作を中心とした農業が主産業で、粕屋炭田北部の炭鉱が旧勢門村地区にあったが、1960年に閉山、その後は福岡市のベッドタウンとして、宅地化が進行している。1835年(天保6)に開かれた篠栗新四国八十八か所霊場の札所(ふだしょ)が山間の渓流沿いにあり、八木山峠に向かう急坂「七曲り」(新吉野)のサクラ並木、須恵(すえ)町との境にある若杉山のスギ巨木林などとともに、太宰府(だざいふ)県立自然公園に指定され、多数の巡礼者やハイキング客でにぎわっている。南蔵院は篠栗新四国八十八か所霊場の総本山で、高田地区には県の教育センター、金出(かないで)地区に県立社会教育総合センター(少年自然の家を併設)がある。面積38.93平方キロメートル、人口3万1209(2020)。

[石黒正紀]

『『篠栗町誌』全2巻(1982、1990・篠栗町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android