籠手田安定(読み)こてだ・やすさだ

朝日日本歴史人物事典 「籠手田安定」の解説

籠手田安定

没年:明治32.3.30(1899)
生年:天保11.3.21(1840.4.23)
明治期の地方行政官。平戸藩士桑田安親の長男として肥前国北松浦郡平戸村(長崎県平戸市)に生まれる。広太郎,源之丞とも。明治6(1873)年ごろ約300年ぶりに籠手田姓に復す。幕末には藩の京都探索掛として活動。明治1年大津県判事試補となり,2年大参事,8年滋賀県権令,11年県令と滋賀県政を担当。松田道之前県令とは異なる現実重視派で勧業・教育に力を入れた。17年元老院議官,18年から島根,新潟,滋賀の知事歴任。30年貴族院議員男爵剣道を好み山岡鉄舟に師事した。<参考文献>鉅鹿敏子『県令籠手田安定』

(牧原憲夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「籠手田安定」の解説

籠手田安定 こてだ-やすさだ

1840-1899 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)11年3月21日生まれ。肥前平戸藩(長崎県)藩主松浦詮(まつら-あきら)の近習をつとめる。維新後は滋賀県令をへて元老院議官。のち島根,新潟,滋賀の県知事を歴任。剣を山岡鉄舟にまなび,免許をえた。貴族院議員。男爵。明治32年3月30日死去。60歳。旧名は桑田源之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android