共同通信ニュース用語解説 「米海兵隊」の解説
米海兵隊
陸海空軍と共に4軍を構成。/(1)/地上戦闘/(2)/航空戦闘/(3)/兵たん/(4)/司令部―の各部隊がある。戦闘部隊は、海軍の強襲揚陸艦やヘリコプターなどから敵陣に乗り込む。ベトナム戦争やイラク戦争に参戦した。在日米軍では、普天間飛行場(沖縄県)や岩国基地(山口県)などを活動拠点としている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
陸海空軍と共に4軍を構成。/(1)/地上戦闘/(2)/航空戦闘/(3)/兵たん/(4)/司令部―の各部隊がある。戦闘部隊は、海軍の強襲揚陸艦やヘリコプターなどから敵陣に乗り込む。ベトナム戦争やイラク戦争に参戦した。在日米軍では、普天間飛行場(沖縄県)や岩国基地(山口県)などを活動拠点としている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(田岡俊次 軍事ジャーナリスト / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...