粛親王(読み)しゅくしんのう(英語表記)Sù qīn wáng

精選版 日本国語大辞典 「粛親王」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐しんのう‥シンワウ【粛親王】

  1. 中国清朝皇族。歴代同名を名乗るが、ふつう、最後の善耆(ぜんき)をいう。義和団事件に御前大臣に任ぜられ、ついで、民政部尚書などを歴任し、慶親王内閣の民政部・理藩院大臣となった。一九一一年の辛亥(しんがい)革命の時、宣統帝退位を阻止する強硬論を主張したが通らず引退した。東洋マタ・ハリといわれた川島芳子(中国名愛新覚羅顕)はその第一四女。(一八六六‐一九二二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「粛親王」の意味・わかりやすい解説

粛親王 (しゅくしんおう)
Sù qīn wáng
生没年:1866-1922

中国清末の皇族。粛親王家は八大世襲家の一つで,太宗ホンタイジの長子に発する名門。同名の諸親王のうち一般には最後の善耆(ぜんき)をさす。善耆は1898年(光緒24)父の死で襲爵し義和団事件後,要職を歴任,1907年民政部尚書となり,11年(宣統3)慶親王の皇族内閣では民政部ついで理藩院大臣となった。辛亥革命がおこると宗社党に加わって革命に反対し,12年と16年の2度にわたって日本軍部と結んだ大陸浪人川島浪速らの策謀に乗り満蒙独立運動を画策したが失敗した。東洋のマタ・ハリといわれた川島芳子(1907-48)は善耆の娘。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「粛親王」の意味・わかりやすい解説

粛親王【しゅくしんおう】

中国清朝末期の皇族。同名の諸親王のうち一般には善耆(ぜんき)をさす。1898年父の死で爵位継承義和団事件後,民政部尚書(1907年),慶親王奕【きょう】(えききょう)の皇族内閣の民政部大臣(1911年),ついで理藩院大臣を歴任。1911年の辛亥革命に対しては宗社党に加わって反対。日本軍部と結んだ大陸浪人川島浪速らの策謀に乗って1912年と1916年に満蒙独立運動を画策したが失敗。なお,東洋のマタ・ハリと呼ばれた川島芳子[1907−1948]は善耆の娘で,清朝が倒れたあと川島浪速の養女となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android