粟ヶ池(読み)あわがいけ

日本歴史地名大系 「粟ヶ池」の解説

粟ヶ池
あわがいけ

[現在地名]富田林市粟ヶ池町

美具久留御魂みぐくるみたま神社東方の一ノ鳥居付近、参道の南にある。南北約四二〇メートル・東西約一六〇メートル。明和六年(一七六九)の喜志村様子明細帳(谷家文書)によると、喜志きし新堂しんど新家しんけ毛人谷えびだに中野なかのの五ヵ村立会溜池で、高三千石余の田地を養っていた。毎年八十八夜前後より錦部にしごり村・彼方おちかた村領の「ふかうそ井路」から水を引いた。「河内名所図会」は、粟ヶ池は新堂村にあり、「聖武帝御時、掘らさせ給ふとなん」とするが、喜志村の粟ヶ池を「日本書紀」にみえる和珥わに池とする説が「大阪府全志」に紹介される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android