すべて 

精子形成(読み)せいしけいせい

家庭医学館 「精子形成」の解説

せいしけいせい【精子形成】

 睾丸こうがん)の精細管内(せいさいかんない)で精子になる細胞のもっとも未熟なものが精祖細胞(せいそさいぼう)で、これから精母細胞(せいぼさいぼう)になり、精子細胞(せいしさいぼう)を経て、精子へと成熟する過程を、精子形成といいます。第一次から第二次精母細胞への減数分裂(げんすうぶんれつ)で、染色体半数になります。精祖細胞から精子になるのに、ヒトでは74日かかるといわれています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む