糸切底(読み)いときりぞこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「糸切底」の意味・わかりやすい解説

糸切底
いときりぞこ

土器あるいは陶磁器底部に指紋状の筋のあるものをいう。轆轤 (ろくろ) で成形した土器を台から取るときに,1本の糸の両端を持って強く引きながら切り離すので,このような跡が残る。轆轤の右回り左回りによって,筋の文様が違ってくる。縄文土器弥生土器にはみられず,土師器 (はじき) の一部須恵器から以後のものには多くみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android