糸引歌(読み)いとひきうた

精選版 日本国語大辞典 「糸引歌」の意味・読み・例文・類語

いとひき‐うた【糸引歌】

  1. 〘 名詞 〙いとくりうた(糸繰歌)
    1. [初出の実例]「アリャ糸引歌(イトヒキウタ)だ」(出典開化入口(1873‐74)〈横河秋濤〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の糸引歌の言及

【糸繰歌】より

…煮た繭を糸車に掛けて糸を取る作業にうたう労作歌。綿から糸を糸縒(いとより)車に掛けて取るときにもうたい,糸縒歌,糸取歌,糸引歌などともいう。また,歯車仕掛で取っ手をまわしながら糸枠に糸を巻く座繰(ざぐり)機の発達から,これを使いながらうたう女工たちの座繰歌が生まれたが,機械化がすすむとともに衰退した。…

※「糸引歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android