フォッサマグナの西縁をなし、本州中央部を南北に走る大断層系。これを境に、西側には中・古生層や変成岩、花崗岩(かこうがん)類などの基盤岩が広く分布するのに対し、東側には新生代新第三紀以降の地層が厚く堆積(たいせき)する。また、西南日本外帯の基盤岩の一般走向(地層が延びていく一般的な方向)は、西側の赤石山脈では北東ないし北北東であるのに対し、東側の関東山地では大きく屈曲して北西ないし西北西である。かならずしも単一の断層ではなく、活動の時期も運動様式も異なるいくつかの断層の複合と考えられている。新第三紀中新世前半以前に活動した証拠は得られていないが、第四紀には左横ずれ成分をもつ西側隆起の逆断層活動があった。その落差は5キロメートルにも達するといわれ、地形にも急崖(きゅうがい)として明瞭(めいりょう)に現れている。長野県内では活断層が知られており、糸魚川‐静岡構造線断層帯とよばれている。
[岩松 暉・村田明広]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本列島の中央部を糸魚川から静岡までほぼ南北に横切る大断層。矢部長克が命名(1918)。フォッサマグナの西縁を画する断層とみなされている。巨視的にみれば,構造線の西には中・古生界が,東には新第三系が広く分布する。また高峻(こうしゆん)な飛驒山脈,木曾山脈,赤石山脈の帯状配列はこの構造線で断ち切られており,地形的にも東西両域の違いが明瞭である。構造線の完成は新第三紀末~更新世初期。しかし糸魚川~塩尻間,塩尻~韮崎間,韮崎~静岡間でそれぞれ断層の性格や活動時期が異なるため,その形成機構についてはなお問題が残されている。
執筆者:今井 功
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新