デジタル大辞泉
「紅紫」の意味・読み・例文・類語
こう‐し【紅紫】
くれないとむらさき。転じて、種々の美しい色。
「柱は花鳥を刻みなして、―の色彩を極めたるさま」〈眉山・宝の山〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐し【紅紫】
- 〘 名詞 〙 くれないとむらさき。転じて、種々の美しい色。美人や花、衣服などの色彩の美しさをたとえていうのに用いる。
- [初出の実例]「懸る処に、柳営庭前の花、紅紫(コウシ)の色を交て」(出典:太平記(14C後)三九)
- [その他の文献]〔論語‐郷党〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紅紫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 