索餅(読み)サクベイ

デジタル大辞泉 「索餅」の意味・読み・例文・類語

さく‐べい【索餅】

小麦粉米粉を練り縄のように細長くねじって作った唐菓子一種。昔、宮中七夕節句おこりよけのまじないとして奉り、また、節会せちえのときの御膳にものせた。むぎなわ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の索餅の言及

【小麦粉】より

…麵(めん)(麪とも)は本来は小麦粉のことであるが,日本でも古くは〈無岐古(麦粉)〉と読み,小麦粉の意であった。この麵,あるいは小麦粉の名は奈良時代から見られ,主として索餅(さくべい)をつくるのに用いられた。索餅は中国から伝えられたもので,日本では麦縄(むぎなわ)と呼んだ。…

※「索餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android