細月村(読み)みかづきむら

日本歴史地名大系 「細月村」の解説

細月村
みかづきむら

[現在地名]三日月町三日月

現三日月町の中央部東寄り、角亀つのがめ川が北西流する谷間に位置し、三日月・茶屋ちやや田此たこのの三集落がある。美作道が通り、近世には三日月宿が置かれた。「播磨国風土記」讃容さよ中川なかつがわ里の条にみえる弥加都岐みかづき原の遺称地とされる。仁徳天皇の時、驕っていた伯耆の加具漏と因幡の邑由胡らを狭井連佐夜を遣わして、一族とともに捕縛させ連帰らせた。途中水中に漬けて苦しい目に遭わせたところが弥加都岐原だという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報