細谷省吾(読み)ほそや せいご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細谷省吾」の解説

細谷省吾 ほそや-せいご

1894-1957 昭和時代の細菌学者。
明治27年10月22日生まれ。昭和13年母校東京帝大の教授となり,台北帝大教授を兼任抗生物質研究に従事し,ペニシリン開発につとめ,トリコマイシンを発見した。昭和32年4月16日死去。62歳。東京出身。旧姓中村著作に「化膿性疾患細菌叢免疫療法」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の細谷省吾の言及

【抗生物質】より

…今までに見つけられているものは,毒性が強く,主として外用で用いられる。ナイスタチン(1947),トリコマイシン(細谷省吾発見,1952),アンフォテリシンB(1955),ピマリシン(1955),ペンタマイシン(梅沢純夫発見,1958)などは,化学構造からポリエンマクロライド抗生物質と呼ばれる。これらは白癬菌,カンジダなどに作用するが,経口で吸収されず,注射では毒性が強い。…

※「細谷省吾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android