組閣(読み)ソカク

関連語 名詞

共同通信ニュース用語解説 「組閣」の解説

組閣

国会首相指名を受けた新たな首相閣僚を選び、内閣を組織すること。憲法の規定で、閣僚の過半数国会議員の中から選ぶ。新首相が与党幹部らで構成する「組閣本部」を設置。内定した閣僚を順次呼び込み、通常は官房長官が閣僚名簿を発表する。天皇による首相の任命式、閣僚を「国務大臣」とする認証式を経て正式発足する。その後、新首相が記者会見に臨み、初閣議や記念撮影などを行う。首相が任免権を行使して閣僚を入れ替える「内閣改造」と組閣は区別される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「組閣」の意味・読み・例文・類語

そ‐かく【組閣】

  1. 〘 名詞 〙 内閣を組織すること。〔大増補改版新らしい言葉字引(1925)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組閣」の意味・わかりやすい解説

組閣
そかく

内閣総理大臣が新しい内閣を組織すること。自民党による単独政権時代の組閣は,自民党の人事更新の一環として1年ごとに行われるのが慣例で,それに連動して自民党の役員や政府のその他の役職も交代した。組閣には各派の党内権力に対する思惑が入り乱れ,円滑には進まないことも多かった。連立内閣では,内閣総理大臣,内閣官房長官,各党代表者による組閣本部が人選にあたる場合が多い。国務大臣の総数は 1974年以来 20名以内と定められ,そのうち参議院からは3名が入閣することが慣例化している。それも含めて各党各派への閣僚配分数は,おおむね党派の規模に比例する形で決められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の組閣の言及

【内閣】より

…日本やイギリスなど議院内閣制の国では国家行政の最高機関である。その会議を閣議,構成員を閣僚,首相が閣僚を選任し内閣を組織することを組閣という。衆議院や下院の議席の過半数を占める政党の党首が首相となるのが現代政党内閣制の通則であり,過半数政党のない場合等には,政策協定を基礎に2党以上から閣僚が出て連立内閣が形成されるか,閣僚は出さずに政策協定等を基に内閣に協力する閣外協力が行われる。…

※「組閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む