…さて山名氏は幕府帰参時に5ヵ国の分国を有していたが,康暦の政変,美濃の乱等幕府の内訌ごとに巧妙に立ち回り,ついに南北朝末期には隠岐を含む分国12ヵ国,侍所頭人兼帯という空前の大大名にのし上がり,将軍足利義満の牽制策に挑発されて明徳の乱を引き起こす。その張本人は当国守護の山名満幸といわれ,この叛乱をいち早く幕府に通報したのも当国の国人結城十郎満藤で,乱後の論功行賞で当国守護に隣国若狭の一色満範がなり,結城満藤は摂津欠郡守護に補された。しかし当国の守護支配はなお安定せず,満範の孫義貫は将軍足利義教から疎まれ,1440年(永享12)大和の陣中で幕命により暗殺され,当国守護は伊勢守護家の一族一色教親に与えられた。…
※「結城満藤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...