絵堂宿(読み)えどうじゆく

日本歴史地名大系 「絵堂宿」の解説

絵堂宿
えどうじゆく

[現在地名]美東町大字絵堂

権現ごんげん山の北麓にあり、寛文年間(一六六一―七三)赤間関あかまがせき街道(中道筋)開通により設置された宿駅

「萩藩譜録」によれば、寛文四年から同六年まで代官を務めた勝間田権左衛門就通が在任中に絵堂宿を新設し、乗馬小荷駄売買の馬市を仕立てたとある。当宿から赤間関街道を北上すれば明木あきらぎ宿(現阿武郡旭村)を経て萩へ、瀬戸崎せとざき街道を利用すれば大津おおつ郡の要港瀬戸崎(現長門市仙崎)に至る。赤間関街道を南下すると、長登ながのぼり村を経て秋吉あきよし台南縁を伝って広谷ひろたにから秋吉宿(現秋芳町)に至り、この途中から平原ひらばらを経て南行すると大田市おおだいちに出る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android