綜芸種智院跡(読み)しゆげいしゆちいんあと

日本歴史地名大系 「綜芸種智院跡」の解説

綜芸種智院跡
しゆげいしゆちいんあと

[現在地名]南区西九条春日町蔵王町〉の一部

天長五年(八二八)に、空海が庶民の教育機関として設立した学校。東寺の東隣に二町余の土地と五間の屋をもつ九条邸を中納言藤原三守から寄進を受けた空海は、天長五年に綜芸、つまり儒仏を併せて各種の学芸を学ぶことにより、種智(大日如来の仏智の開顕)を目的とした施設をこの地に設立した。同年一二月一五日には、綜芸種智院の制式「綜芸種智院式」を作成、院の規模も、ほぼこの時に完成したとみられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android