維摩居士(読み)ゆいまこじ

改訂新版 世界大百科事典 「維摩居士」の意味・わかりやすい解説

維摩居士 (ゆいまこじ)

大乗仏教の一経典《維摩詰所説経》(クマーラジーバ訳,略称維摩経》)の中で中心となって活躍する居士の名。〈維摩〉は〈維摩詰〉の略名で,サンスクリットの原名はビマラキールティVimalakīrti。同経の別訳(玄奘訳)が〈無垢(むく)称〉と訳しているように〈無垢という評判をとった(人)〉という意で,〈浄名(じようみよう)〉とも訳される。この人物は,経典中では仏在世当時,リッチャビーLicchavī(離車)族の都市国家バイシャーリーVaiśālī(毘舎離。インド,ビハール州内,パトナー北方)に住んでいた富豪の市民で,しかも仏教教理に通達していた人とされ,じつは菩薩化身であると説かれている。いわば大乗仏教の理想的人間像として描かれた在家の信者であり,《維摩経》は,この居士が仏弟子を相手に大乗の教理を説き,空観の社会的実践による理想社会の建設を強調し,声聞(しようもん)の徒の保守的な考えを打破するという構想をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の維摩居士の言及

【居士仏教】より

…この時代にいたると,居士仏教は在家仏教とほぼ同じ意とみなされるがそれでもやはり,居士は知識のある指導者的在家の意味あいが深い。大乗経典の中で居士として有名な人物は《維摩経》の主人公の維摩であり,釈尊の直弟子の著名な出家者たちが,在家の維摩居士により空の立場から痛烈な批判を浴びるという内容である。また大乗経典にはしばしば,良い家柄の男女を意味する善男子(クラプトラkulaputra)・善女人(クラドゥヒトリkuladuhitṛ)の語がみられ,これら種々の在家者が大乗仏教の主たる担い手であったことが推察される。…

※「維摩居士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android