綱原村(読み)つなはらむら

日本歴史地名大系 「綱原村」の解説

綱原村
つなはらむら

現佐原市東部の多田ただのうち綱原付近に比定される。香取社大禰宜家大中臣氏の所領で、平安時代末期からみえる葛原くずはら牧のうち織幡おりはた小野おのと併称される葛原牧が綱原村とみなされ、葛原村とも記される(→葛原牧・大槻郷。応保二年(一一六二)閏二月日の関白左大臣藤原基実家政所下文写(香取文書)に「織服・小野・綱原」とみえ、大禰宜の大中臣真房(実房)が偽って留守所の符を与えられ、故左大臣藤原頼長との強縁によって二ヵ年の間、当村を含む三ヵ村を収公してしまった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android