緒方春朔 おがた-しゅんさく
1748-1810 江戸時代中期-後期の医師。
寛延元年8月18日生まれ。長崎で吉雄耕牛にまなび,筑前(ちくぜん)(福岡県)秋月藩につかえる。寛政元年の痘瘡流行に際し,はじめて鼻乾苗法をもちいて種痘に成功。また日本で最初の種痘書「種痘必順弁」をあらわす。天文学にも通じた。文化7年1月21日死去。63歳。筑後久留米(福岡県)出身。本姓は瓦林。名は維章。別号に済庵,洞雲軒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
緒方春朔 (おがたしゅんさく)
生年月日:1748年8月18日
江戸時代中期;後期の医学者
1810年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 