デジタル大辞泉
                            「締出し」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しめ‐だし【締(め)出し/閉(め)出し】
        
              
                        しめだすこと。「遅刻して―を食う」「報道関係の―をする」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しめ‐だし【締出・閉出】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 門戸を閉めて中に入れないようにすること。また、外部の者を仲間に入れないこと。
- [初出の実例]「こは何事ぞしめ出しのさた ちかひをば見る迄もなし小指の血〈蝶々子〉」(出典:俳諧・当世男(1676)付句)
 
 - ② 双六(すごろく)の打ち方の一つ。敵の石を一隅に追い詰めて進退窮るようにするもの。
- [初出の実例]「括りて、出たる石の下へ行くやうに打つ事、しめ出しの元なり」(出典:双六錦嚢抄(1811))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 