繊維土器(読み)せんいどき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「繊維土器」の意味・わかりやすい解説

繊維土器
せんいどき

胎土中に植物繊維を混ぜた土器。胎土の粘性を押え,乾燥の際の亀裂を防ぐことを目的とし,縄文時代早期末から前期にかけて盛行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の繊維土器の言及

【縄文土器】より

…飛驒地方早期の押型文系土器様式では黒鉛を混入する。早期末から前期には,植物性繊維を混入したいわゆる繊維土器が全国的に行われている。また草創期の隆線文系土器様式には,動物性の毛髪とみられる混入がある。…

※「繊維土器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android