美和(愛知県)(読み)みわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美和(愛知県)」の意味・わかりやすい解説

美和(愛知県)
みわ

愛知県西部、海部郡(あまぐん)にあった旧町名(美和町(ちょう))。現在はあま市の西部を占める地域。1958年(昭和33)町制施行。2010年(平成22)甚目寺(じもくじ)町、七宝(しっぽう)町と合併、市制施行してあま市となる。名古屋鉄道津島線に沿う名古屋市のベッドタウン。第二次世界大戦後の住宅化、工業化が激しい地域である。農業は、米作主体から花卉(かき)や野菜の施設園芸による複合経営に転換している。豊臣(とよとみ)秀吉の家臣福島正則(まさのり)、蜂須賀小六正勝(はちすかころくまさかつ)の生誕地で、菩提(ぼだい)寺は正則が菊泉院、蜂須賀が蓮華(れんげ)寺で生誕碑もある。法蔵寺地蔵菩薩(ぼさつ)立像は国指定の重要文化財である。蓮華寺の寺叢は県の自然環境保全地域に指定されている。

[伊藤郷平]

『『美和町史』全2冊(1982、1995・美和町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android