羽仁もと子(読み)はにもとこ

精選版 日本国語大辞典 「羽仁もと子」の意味・読み・例文・類語

はに‐もとこ【羽仁もと子】

教育家婦人ジャーナリスト先駆者。青森県出身。報知新聞社で女性新聞記者の先駆けとなる。明治三六年(一九〇三)夫の吉一と雑誌「家庭之友」(のち「婦人之友」と改題)を創刊、婦人解放を啓蒙するとともに、大正一〇年(一九二一)、東京に「自由学園」を創設自由主義に基づく女子教育を行なった。明治六~昭和三二年(一八七三‐一九五七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「羽仁もと子」の意味・読み・例文・類語

はに‐もとこ【羽仁もと子】

[1873~1957]教育家。青森の生まれ。教員を経て報知新聞社に入社し、日本最初の女性記者となる。雑誌「家庭之友」(のちの「婦人之友」)を創刊。大正10年(1921)自由学園を創設し、生活即教育をモットー文部省令によらない女子教育を創始

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽仁もと子」の意味・わかりやすい解説

羽仁もと子
はにもとこ
(1873―1957)

教育家。明治6年9月8日青森県生まれ。本名は羽仁もと(旧姓松岡)。明治女学校(東京)に学び、郷里での教員生活を経て、報知新聞社に入社、日本初の婦人記者となる。1901年(明治34)羽仁吉一(よしいち)(1880―1955)と結婚。夫妻協力して1903年、雑誌『家庭之友』(1908年『婦人之友』と改題)を創刊、家庭生活の合理化や教育問題などを中心とする啓蒙(けいもう)に努める。その後、「教育問題に対する『婦人之友』の主張は、実際に一つの学校を創設しなくては」と考え、1921年(大正10)自由学園を創設した。この文部省令によらない教育施設において、「真の自由人をつくりだすこと」を目的に、生活に立脚した「活(い)きた」教育の開発と実践が試みられた。キリスト教と自由主義の結合を目ざし、生活の近代化、合理化や教育そして婦人の生き方などについて積極的に発言したその思想は、著作集に収められている。昭和32年4月7日死去。

[布施晶子]

『『羽仁もと子著作集』全20巻(1963~1973・婦人之友社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「羽仁もと子」の意味・わかりやすい解説

羽仁もと子 (はにもとこ)
生没年:1873-1957(明治6-昭和32)

女子教育家。青森県の旧八戸藩士の家に生まれる。旧姓松岡。東京府立第一高等女学校(在学中に受洗)と明治女学校に学び,巌本善治の《女学雑誌》を愛読した。郷里で小学校教員をしたのち再度上京,1897年報知新聞社に入社し,婦人記者のさきがけとなった。1901年同僚記者の羽仁吉一と結婚して退職。03年に夫妻共同で生活雑誌《家庭之友》(のち《婦人之友》と改題)を創刊,男中心の家に代わる夫婦による家庭づくりを唱え,中産階級の家庭婦人の啓蒙を目ざした。新教育運動の流れの中で,21年に自由学園を創立,キリスト教的自由主義に基づく自由,自治の女子教育を創始した(のち男子部も設置)。文部省令によらない生活中心教育は,第2次大戦前の自由主義教育の一典型となった。娘に羽仁説子,姪に松岡洋子がいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽仁もと子」の解説

羽仁もと子 はに-もとこ

1873-1957 明治-昭和時代の教育者,婦人運動家。
明治6年9月8日生まれ。教育者・羽仁吉一(よしかず)の妻。教育者・千葉クラの姉。明治30年報知新聞社にはいり日本初の女性記者となる。36年夫と雑誌「家庭之友」(のち「婦人之友」)を創刊。大正10年自由学園を創立し,自由,自治にもとづく生活教育をすすめた。「羽仁もと子著作集」がある。長女に羽仁説子。昭和32年4月7日死去。83歳。青森県出身。明治女学校卒。旧姓は松岡。
【格言など】思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「羽仁もと子」の意味・わかりやすい解説

羽仁もと子【はにもとこ】

女子教育家。青森県出身。明治女学校卒。クリスチャン。教員・報知新聞記者(日本最初の婦人記者)等を経て,1903年夫の吉一と《家庭之友》(のち《婦人之友》)を創刊。また新教育運動に参加し,1921年自由学園を創立して,生活教育を推進した。
→関連項目自由教育

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽仁もと子」の意味・わかりやすい解説

羽仁もと子
はにもとこ

[生]1873.9.8. 八戸
[没]1957.4.7. 東京,東久留米
教育家。南部藩士の家に生れる。東京府立第一高等女学校,明治女学校高等科に学び,1899年報知新聞社に入社,日本最初の婦人記者となった。夫羽仁吉一とともに 1903年『家庭之友』 (1908年『婦人之友』と改称) を創刊,「思想しつつ生活しつつ」をモットーに主筆として健筆をふるい,生活改善・生活合理を訴えた。 21年に自由学園を創立し,高等女学校によらない各種学校に甘んじてキリスト教に基づく自由主義教育の立場を堅持した。著書に『羽仁もと子著作集』 (20巻) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「羽仁もと子」の解説

羽仁もと子
はにもとこ

1873.9.8~1957.4.7

大正・昭和期のジャーナリスト・女子教育者。旧姓松岡。青森県出身。東京府立第一高等女学校在学中に受洗。のち明治女学校に学び,「女学雑誌」の編集に参加。報知新聞社で女性記者の先駆けとなり,退社後の1901年(明治34)羽仁吉一と結婚。03年夫婦で「家庭之友」(のち「婦人之友」)を創刊し,徹底した生活の合理化を主張した。21年(大正10)東京に自由学園を創設,キリスト教的自由主義による家族的な人格教育を実践した。説子は長女。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android