習慣性脱臼と反復性脱臼(読み)しゅうかんせいだっきゅうとはんふくせいだっきゅう

家庭医学館 「習慣性脱臼と反復性脱臼」の解説

しゅうかんせいだっきゅうとはんふくせいだっきゅう【習慣性脱臼と反復性脱臼】

 一度外傷により脱臼をおこすと、つぎに軽い外力でも簡単に脱臼するようになることがあります。これが反復性脱臼です。
 何度習慣のように脱臼するため、これを習慣性という人もいますが、それはまちがいです。
 習慣性脱臼とは、外傷によるものではなく、先天的に関節包(かんせつほう)や靱帯じんたい)がゆるいためにくり返される脱臼のことです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む