習慣性脱臼と反復性脱臼(読み)しゅうかんせいだっきゅうとはんふくせいだっきゅう

家庭医学館 「習慣性脱臼と反復性脱臼」の解説

しゅうかんせいだっきゅうとはんふくせいだっきゅう【習慣性脱臼と反復性脱臼】

 一度外傷により脱臼をおこすと、つぎに軽い外力でも簡単に脱臼するようになることがあります。これが反復性脱臼です。
 何度習慣のように脱臼するため、これを習慣性という人もいますが、それはまちがいです。
 習慣性脱臼とは、外傷によるものではなく、先天的に関節包(かんせつほう)や靱帯じんたい)がゆるいためにくり返される脱臼のことです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む