耳当(読み)みみあて

精選版 日本国語大辞典 「耳当」の意味・読み・例文・類語

みみ‐あて【耳当】

  1. 〘 名詞 〙みみかけ(耳掛)
    1. [初出の実例]「兎の毛でできた耳当てや」(出典:八甲田山死の彷徨(1971)〈新田次郎〉一章)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耳当」の意味・わかりやすい解説

耳当
じとう

古代東アジアにおいて用いられた耳飾り一種。形は鼓状をなし,長さは 2cm前後の玉類で,長軸に平行して縦孔が通る。側面の湾曲部を利用して,耳たぶの穿孔部に挿入し,縦孔には紐を通し,玉,その他の飾りを垂らしたと考えられている。ガラス製の耳当は中国を中心として,朝鮮,日本,台湾インドシナなどに広く分布するが,中国では戦国時代以降,主として漢代に多く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android