聴取(読み)チョウシュ

精選版 日本国語大辞典 「聴取」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐しゅチャウ‥【聴取】

  1. 〘 名詞 〙 事情、情況などを聞き取ること。聞いて心にとどめること。また、心にとどめるように聞くこと。
    1. [初出の実例]「この心性を聴取し、説取し、行取し、証取するなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)説心説性)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐聚星堂雪詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「聴取」の読み・字形・画数・意味

【聴取】ちよう(ちやう)しゆ

きき入れる。ききとる。清・王士禎〔悼亡詩、二十六首、二十三〕(やくろ)經卷、生涯る 禪榻(ぜんたふ)春風、兩鬢(りやうびん)なり 一語君に寄せん、君聽取せよ 兒女をして粗衣)を衣(き)しむること不(なか)れ

字通「聴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む