職仁親王(読み)よりひとしんのう

朝日日本歴史人物事典 「職仁親王」の解説

職仁親王

没年:明和6.10.22(1769.11.19)
生年正徳3.9.10(1713.10.28)
江戸中期の皇族。有栖川宮家第5代。霊元天皇の第16皇子好学で,烏丸光栄について和歌・書を学んだ。ことに書は,曲折の多い奇癖を持つが,筆力に富んだ迫力ある書風で,桃園,後桜町天皇師範となるなど,能書として知られる。また,この書風は有栖川家の歴代に受け継がれ,有栖川流と呼ばれる。

(島谷弘幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「職仁親王」の解説

職仁親王 よりひとしんのう

1713-1769 江戸時代中期,霊元天皇の皇子。
正徳(しょうとく)3年9月10日生まれ。享保(きょうほう)元年有栖川宮(ありすがわのみや)家5代をつぎ,11年親王となる。学問をこのみ,とくに書道,和歌にすぐれ桃園・後桜町天皇の師範をつとめた。書の有栖川流は親王からはじまる。明和6年10月22日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「職仁親王」の解説

職仁親王 (よりひとしんのう)

生年月日:1713年9月10日
江戸時代中期の皇族。有栖川宮家第5代
1769年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android