職員(読み)ショクイン

精選版 日本国語大辞典 「職員」の意味・読み・例文・類語

しょく‐いん‥ヰン【職員】

  1. 〘 名詞 〙 官公庁・会社・学校などで、それぞれの職務を担当する人。
    1. [初出の実例]「職員令第二」(出典:令義解(718)職員)
    2. 「書記官の外他の必要なる職員は」(出典:議院法(明治二二年)(1889)一七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の職員の言及

【職制】より

… 第2次大戦前の日本の大企業の職制組織は,職制秩序に身分制秩序が組み合わされるという特徴がみられた。この身分制秩序は,大きく分けると,臨時工,工員,職員などからなり,それぞれがまたいくつかに分かれていた。工員は,平工(並工),三等職工,二等職工,一等職工,職員は,準社員,社員などに区分されていた。…

※「職員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android