肉合研出蒔絵(読み)ししあいとぎだしまきえ

精選版 日本国語大辞典 「肉合研出蒔絵」の意味・読み・例文・類語

ししあいとぎだし‐まきえししあひまきヱ【肉合研出蒔絵】

  1. 〘 名詞 〙 蒔絵技法一種高蒔絵研出蒔絵を併用したもの。山裾雲霞などに傾斜をつけるときに用いられる。室町時代に始まり、江戸時代に盛んになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肉合研出蒔絵」の意味・わかりやすい解説

肉合研出蒔絵
ししあいとぎだしまきえ

蒔絵技法の一種。高蒔絵研出蒔絵を併用したもの。山や堤などの文様を施す際,錆漆 (さびうるし) で肉を盛上げ,下蒔きを施し,上から透漆 (すきうるし) をかけ肉合に応じてとぎ出す。蒔絵技法中最も工程が複雑なもの。徳川美術館蔵の『初音蒔絵三棚』はこの技法応用の代表作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「肉合研出蒔絵」の意味・わかりやすい解説

肉合研出蒔絵【ししあいとぎだしまきえ】

蒔絵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android