胃液分泌抑制ペプチド

栄養・生化学辞典 「胃液分泌抑制ペプチド」の解説

胃液分泌抑制ペプチド

 ガストリック-インヒビトリー-(ポリペプチドグルコース依存インスリン分泌刺激ペプチドともいう.小腸ホルモンで,43のアミノ酸からなる.本来胃酸分泌抑制作用のあるペプチドとして発見されガストリック-インヒビトリー-ポリペプチドとよばれたが,近年は,その機能から,糖の存在下でインスリン分泌を刺激する作用が重視されており,グルコース依存インスリン分泌刺激ペプチドと呼び変えられつつある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む