胎便吸引症候群(読み)たいべんきゅういんしょうこうぐん(英語表記)Meconium aspiration syndrome

六訂版 家庭医学大全科 「胎便吸引症候群」の解説

胎便吸引症候群
たいべんきゅういんしょうこうぐん
Meconium aspiration syndrome
(子どもの病気)

どんな病気か

 胎便を肺に吸い込むことで気管支が閉塞され、呼吸障害を起こす病気です。

原因は何か

 子宮内で胎児仮死に陥ると、腸の蠕動(ぜんどう)運動が一時的に活発になり同時に肛門括約筋が(ゆる)みます。そのために胎便が排泄され、羊水が胎便で混濁(こんだく)します。出生後に呼吸を開始する時に、口のなかにたまっていたにごった羊水を肺に吸い込んでしまうことがあります。そのために気管支が胎便でふさがり、呼吸困難やチアノーゼを起こします。また、胎便は肺組織に対して刺激性をもちますので、肺炎も起こします。

症状の現れ方

 出生直後から呼吸が速い、陥没呼吸(息を吸い込む時に助骨の間や胸骨の下がへこむ呼吸)、呻吟(しんぎん)(息を吐く時にうなり声を出す)などの呼吸障害がみられます。酸素がうまく取り込めないのでチアノーゼが続きます。皮膚や臍帯(さいたい)は胎便によって黄色く着色しています。胸はビア樽のように前後にふくらみます。

治療の方法

 呼吸障害の程度が軽ければ酸素投与だけでよくなることもありますが、肺に管を入れて、気管の洗浄や、人工呼吸器による呼吸管理を必要とすることもあります。肺炎に対しては抗生剤を使用します。気胸を合併しやすく、胸腔穿刺(きょうくうせんし)(針で刺す)や持続吸引が必要になることがあります。

 また、遷延性肺高血圧症(せんえんせいはいこうけつあつしょう)を合併し、強いチアノーゼと循環不全を起こすこともあります。その際は人工呼吸器、強心薬など多くの薬剤を使って強力な治療を行う必要があります。また、仮死による症状として低血圧けいれんなどの多様な症状が現れることがあるので、それらに対する治療も必要になります。

佐藤 尚

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胎便吸引症候群の言及

【胎便】より

… 胎便排出の遅延は,先天性巨大結腸症(ヒルシュスプルング病),消化管閉塞,胎便栓症候群,甲状腺機能低下症,および腸管麻痺を伴った敗血症などでみられる。胎便の異常と関係した新生児期の疾患としては,胎便を含んだ羊水を肺に吸引しておこる胎便吸引症候群,直腸肛門部が胎便で栓塞をおこす胎便栓症候群,胎便性イレウスおよび胎便性腹膜炎がある。このなかで胎便性イレウスは,囊胞性繊維症の新生児期にみられる重要な症状であるが,日本ではきわめてまれである。…

※「胎便吸引症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」