胡麻胴乱(読み)ゴマドウラン

デジタル大辞泉 「胡麻胴乱」の意味・読み・例文・類語

ごま‐どうらん【×胡麻胴乱】

江戸で文化文政期(1804~1830)に流行した菓子小麦粉ゴマをまぜて水でこね、焼き膨らませたもの。中が胴乱のように空洞になっていた。
外見はよいが内容のない人をあざけっていった言葉。見かけ倒し。
「底なしといった男より、十段も低い―めが」〈滑・阿多福仮面〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「胡麻胴乱」の意味・読み・例文・類語

ごま‐どうらん【胡麻胴乱】

〘名〙
① 小麦粉にゴマの種子をまぜて焼きふくらませた菓子。中が空胴になっている。江戸時代、文化・文政(一八〇四‐一八三〇)頃、江戸にあったという。〔随筆松屋筆記(1818‐45頃)〕
② 外見だけよくて、内容のともなわない人をあざけっていう語。みかけだおし。
滑稽本・当世阿多福仮面(1780)「底なしといった男より、十段もひくい、こまどうらんめがむしゃうにうぬぼれ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android