精選版 日本国語大辞典 「脳水腫」の意味・読み・例文・類語 のう‐すいしゅナウ‥【脳水腫】 〘 名詞 〙 頭蓋腔のなかに脳脊髄液が大量にたまる病気。水頭症。〔医語類聚(1872)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「脳水腫」の意味・わかりやすい解説 脳水腫【のうすいしゅ】 水頭症とも。異常に多量の脳脊髄液が頭蓋腔内に貯留する病気。乳幼児に多くみられ,頭は異常に大きくなるが,脳実質は萎縮し,嘔吐(おうと),視力障害,運動障害,知能発達の障害,全身衰弱などを示す。原因は先天的奇形,出産時の頭部外傷,脳腫瘍(しゅよう),脳脊髄膜炎など。治療は原因となる病気の治療と,特殊なチューブを使って脳脊髄液を主に消化管などに流して吸収させるシャント術で行う。→関連項目トキソプラズマ|脳圧亢進 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳水腫」の意味・わかりやすい解説 脳水腫のうすいしゅ 「水頭症」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報