臘賜(読み)ろう(らふ)し

普及版 字通 「臘賜」の読み・字形・画数・意味

【臘賜】ろう(らふ)し

年末賞与。〔後漢書、何敞伝〕國恩載(ふさい)、賞賚(しやうらい)度をぐ。但だ聞く、官より以上、王侯以下に臘賜するに、帑(どざう)を竭し、國を損(そんかう)するに至ると。

字通「臘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android